|
|
商号 | 企業組合 ソルトビー |
代表者氏名 | 吉田 かずみ |
所在地 | 高知県幡多郡佐賀町熊の浦 |
電話番号 | TEL&FAX 0880-55-2040 |
商品 | 完全天日塩、にがり |
従業員数 | 4人 |
![]() |
県と町そして商工会の方から地域興しの話しがあがりました。そこで、女性4人だけのオーナーというキャッチフレーズでおもしろいかもしれないという事でスタートしました。目的は佐賀町の“特産物を作る”“雇用をはかる”事でしたので、現在は地域4名の方にもお世話になっております。全国で塩作りは沢山ありますが、皆様に愛される塩作りを目指して、毎日頑張っております。 |
美味しい塩作りをめざして、ソルトビーは地域の人たちの力をかりて私達が運営しています。 |
ソルトビーの由来
|
アメリカは西部開拓時代
|
女たちは仕事の合間に集って
|
パッチワークを作っていました
|
|
おしゃべりしながら手仕事を愉しむ
|
彼女たちの集りは、余程かしましかったのでしょう
|
ミツバチにたとえられ
|
「キルトビー」と呼ばれるようになりました
|
|
これにちなんで名づけられた
|
女たち4人の「ソルトビー」です
|
愛するひと、大切なひとに届けるために
|
手をかけ、こころを込めてつくる
|
塩でありたいと思います
|
塩づくり体験in土佐佐賀 |
きみの体にも、海がある。 |
佐賀の塩作りに火は使いません。それは海水に含まれる貴重なミネラルを塩の結晶に閉じ込めるには、手間と時間を惜しまないゆったりとした時間の流れが必要だから。『太陽』と『風』、私たちは自然のエネルギーだけで塩を作っています。生命の源である海。その海水から塩が採れる過程を、塩づくりの現場で体験してみましょう。いい汗を一緒にかいてみませんか? |
■所要時間 60〜90分 |
■参加費 基本コース 1050円(塩の小袋 お土産付) |
■カリキュラム |
1.各施設をまわって、塩ができるまでの過程をレクチャー。 |
2.塩のかくはん、採塩、ゴミとり、袋詰め作業の体験。 |
3.生命と塩の話しをしよう。 |
■オプション(別途料金) |
A.海水を汲み、石を集めてかまどを作り「炊き上げ塩」を作ってみる。 |
B.塩を使って「歯磨き、洗顔、洗髪」をしてみる。 |
C.塩の残母液ニガリを使って「豆腐作り」に挑戦。 |
■お問い合わせ |
ソルトビー風の庭 高知県幡多郡佐賀町熊野浦90-4 |
TEL&FAX 0880-55-2040 |
copyright(c) DeepSeaShop(deepsea-info@ewalk.ne.jp)
1999-2002 all right reserved |